願いを叶えまSHOW♪【新感覚】理想の生活ナビ

願いを叶えまSHOW♪【新感覚】理想の生活ナビ

『桜餅』関東VS関西


「花より団子」の人…手を上げて!

やはり、花見といえば、良い景色を眺めて、
美味しいもの、好きなものを食べるのが最高。

アルコールとBBQやおつまみは定番ですが、
和菓子と抹茶も風情があって良いものですヨ。

・・・というわけで、桜餅のお話しです(笑)
桜餅

質問です。
Q:あなたは、桜餅の葉っぱは食べますか?

桜餅を他の人と一緒に食べるとき、
必ず話題になりますよね。

まず、いくつかのアンケート調査で見ると、
だいたい6~7割程度の人が食べると回答。

食べる理由は個人個人で違いますが、
中の餅の部分だけ食べる人は少数派です。

さて、本来葉っぱは食べるものなのか・・・。

その回答の前に、もう一つ違いをお話しします。

◆関東風と関西風

現在、「桜餅」には大きく分けて2種類。

関東風は別名「長命寺餅」と呼ばれています。

1717年、隅田川沿いにある長命寺の門番・山本新六が、
桜の落葉掃除に悩まされ、ふと思いついて桜の葉を
塩漬けにして、薄い皮に餡を包んだものに巻いて
売り出したところ、これが江戸で大ヒット。

元々は、桜の落ち葉処理だったんですね。

餡を、小麦粉の生地を焼いた皮で
巻いた、クレープ状のお餅です。

つまり、皮は小麦粉が原料です。

一方関西風は別名「道明寺餅」と呼ばれています。

もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたものを
「道明寺粉」と言い、これを皮にして、
餡をまんじゅう状に包んだものです。

「道明寺粉」の由来は、
大阪の道明寺で保存食として作られたため。

関東風は「長命寺」、関西風は「道明寺」。

たまたまですが、お寺がからんでいたのは
なんとも不思議ですね。

さて、問題の葉っぱですが、
「長命寺餅」「道明寺餅」どちらも、
桜の葉を塩漬けにしたもので区別はありません。

桜の葉を塩漬けにすることでクマリンという
芳香成分が生まれ、独特の風味が出るのです。

なので、桜の香りや塩気が付き美味しくなる。

葉の大きさは皮の形状から、関西では小さめのもの、
関東では大きめのものが好まれているそうです。

そこで、先ほどの葉っぱを食べる食べないという
お話しに戻りますが、ここからは個人的見解です。

と言うのも、特に決まりやマナーはないようなので、
基本的に、食べる人の”好み”で構わないのです。

私は関西人なので、食べるのはもちろん関西風です。

関西風の場合、葉っぱは小さめで、皮にべったり
くっついていますので、葉っぱをはがすと、
皮まで剥がれることがあります。

また、葉の塩気と餡の甘さが絶妙なので、
必ず、葉っぱごといただきます。

葉っぱが苦手な人は、おそらく「口当たり」が
大きな原因ではないでしょうか・・・。

葉っぱごと食べることで、餅そのものの
味が損なわれると感じた場合には、外す。

逆に、一緒に食べることで
味わい深くなるなら食べて正解。

また剥がしやすい関東風なら外し、
関西風なら丸ごと食べても良いのでは。

つまり、食べて「美味しい!」と思えることが
一番大事になってきますよね。

葉っぱは「風味づけ」と覚えておいてください。

ところで、葉っぱは解決したのですが、
花びらはどうなのだろう・・・

食べられる?
また、疑問ができた・・・。

ではまた。


無料で勝手に集客し、利益を発生させるシステム

無料で勝手に集客し、利益を発生させるシステム
業界初、全自動集客管理システム↓を無料で試す!


コメントを残す

管理人: ハイハットシンバル

ハイハットシンバル

現在、サラリーマンとWEBライターの「二足のわらじ」状態の生活をしています。

  • google ハイハットシンバル
  • アメブロ ハイハットシンバル

人気記事一覧

注目情報


=============

★小型犬が長生きする★
【簡単トリミング教材】

=============

★犬のしつけ★
本質の
犬のしつけプログラム
=============

★もう、
ノウハウコレクターを
卒業してください★

月々定額で
ネットビジネスから
資格取得まで学べる
スクール開校!!

コチラ↓
(無料で覗き見!)
=============
A

無料情報


これは絶対オススメ!(管理人イチオシ)
誰がやっても、
月収20万円以上。

ただし、
行動力と熱意が必要。

確実に月収、年収を
増やしたい方、

ぜひ
無料公開中に
お試しください。
(↓画像をクリック)




関連記事は コチラ

*********

オススメ情報

ツールで稼ぐebay輸出講座 ★★★★★★
子育てで悩む
【シングルマザー】へ 『離婚と子供一人親
マニュアル』

≪再配布権付≫